2015年12月04日
届くはずの荷物が届かない
ところが、指定した日時に商品が届かない。
通販サイトから着た、発送のお知らせに書いてある、送り状Noを追跡検索しました。
直近の配送会社に保留されていました。
それを確認したうえで、通販サイトのお問い合わせフォームからクレームを入れました。
今日さっそく、お詫びのメールが着てました。
昨日配達予定だったにもかかわらず、持出し漏れしたということでした。
今後このようなことがないように、宅配業者には厳重注意したそうです。
○○ネコさん、しっかりしてくださいね!
2015年12月06日
EMOBILE解約
2015年12月12日
よく目にします
2015年12月14日
大河ドラマって…
大河は1年弱の放送で、何十年経ってんだ?と思っちゃいます。
今年あった『花燃ゆ』だって、幕末から明治初期ぐらいの設定でした。
主人公の文さん(美和)は、いったい何歳なんだよー!
子供は大人になるのに、井上真央ちゃんはそのまんまだったじゃない。
少しぐらい、老けた感じの顔にするとかは思わなかったんだろうか?
でも、40歳ぐらいだったら、あんな感じで良かったのかなー?
***************************
天保14年(1843年)、長門国萩松本村(現・山口県萩市椿東)に杉百合之助と瀧の四女として誕生。
嘉永6年(1853年)、次姉・寿と小田村伊之助(のちの楫取素彦)が結婚。
安政4年(1857年)、久坂玄瑞と結婚。
安政6年(1859年)、兄・吉田松陰が江戸にて刑死。
元治元年(1864年)、玄瑞が禁門の変において自害。甥の粂次郎(寿と伊之助の子、のちの楫取道明)が養子となり久坂家を継ぐ。
慶応元年(1865年)、毛利定広の長男・興丸(後の毛利元昭)が誕生し、文が興丸の守役となる。父・百合之助が死去。
慶応3年(1867年)、小田村伊之助が楫取素彦と改める。
明治12年(1879年)、玄瑞の遺児・秀次郎が久坂家を相続し、粂次郎は楫取家へ戻る。
明治14年(1881年)、寿が病没。
明治16年(1883年)、楫取素彦と結婚。正式に美和子と改める。
**************************** ウィキペディアから引用
2015年12月18日
旗本退屈男
仕事の合間に雑談した時のこと、彼女には保育園に通う息子がいます。
その息子が、目をつぶって家の中を歩き、机の角でおでこをぶつけ額に傷を作ったというのです。
私も昔、同じように額に傷を付けた話をした時、
「おまえは、旗本退屈男か~?って言われたんだよ。」と話した後に、
「旗本退屈男って知ってる?」と聞いたら、
「知らない。」と言われた。
40歳も50歳もあまり変わらないと思っていただけに、
ジェネレーションギャップを感じた瞬間でした。
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E6%9C%AC%E9%80%80%E5%B1%88%E7%94%B7
2015年12月19日
コウノドリ
病院の産科が舞台となっているこのドラマ、勉強になりました。
といっても、これから妊娠出産するわけじゃないけどね。
子供が生まれるってことは、本当に奇跡なんだね~。
自分が今ここにいることは、幾つもの奇跡が集まっているのだということなんですね。
最近じゃ、子供を虐待死させる親のニュースが多々あります。
そういう親のもとに生まれる子供も、負の奇跡だということなのかな。
どちらかが負だと、負になりますが、負と負が掛け合わさったら正になる?
人間の場合、負と負で正になることはないだろうな。
話がそれてしまいましたが、コウノドリ最終回、涙流しながら2回観ました。
なぜ2回かと言うと、一人で観た後、旦那が後から観た時に一緒に観たからです。
さすがに2回目観た時は、涙流れませんでした。
2015年12月20日
30分は待ったかなー。
倉敷市内では人気のカフェに行きました。
いつもは、駐車場が満車であきらめて帰ることが多かったけど、今日は運よく車を駐車することができました。
店内に入り、禁煙のテーブルに案内され、メニュー見ていたら、お水を運んできた店員さんが、
「ランチのメニューからもお選び出来ます。きまりましたら、そちらのボタンでお呼びください。」
といって、戻って行きました。
ボタン押して、注文も済んで、配膳を待っていたのだけど、中々持ってこない。
10分以上待ったぐらいで、「あと10分して持ってこなかったら、キャンセルだ!」と旦那が言う。
・・・・・・10分タイマーして待った。
アラームが鳴ったが、まだ持ってこない。
・・・・・・もう少し待ってみよう。
さらに10分ぐらい待ったころ、私の注文した品物が運ばれてきました。
季節限定『タラバガニのパスタ』です。
そのすぐ後に、旦那の注文した『カルボナーラ』が来ました。
デザートは別腹なんで、これまた季節限定『黒船ふれんちプリンセス』を注文しました。
ペアセットにしたから、1プレートにドリンク2つ付いていました。
私はブレンドを注文し、旦那はレモンティーを注文。
紅茶が来た時、凄くオシャレだったので驚きましたww
ここに来る人は、居心地が良くて長居する人もいるけど、
なかなか料理が運ばれてこないから、必然的長居になる可能性が大ですね。
元町珈琲 倉敷の離れ (喫茶店 / 倉敷市駅、倉敷駅、球場前駅)
2015年12月23日
年末調整
今日は、天皇陛下82歳のお誕生日、おめでとうございます。
ということで、会社もお休みだったのですが、出社日数が後2日、
せわしないです。
本当は、29日~年明け3日までがお正月休みだけど、
28日に有給をとると、26日から9連休出来る。
だから後2日で、年内の仕事を終わらせないとね。
仕事納めが給料日、昨日給与明細が出てました。
12月の給料明細には、年末調整があります。
昔、年末調整は、還付金だったのだけど、今は、追徴金です。
なんか、追徴金で引かれると損した気分になるけど、
実際は、毎月支払っている所得税が少なかったらしいそうです。
(↑ググった。)
だから、所得税は公平だってっことなんだって。
でも、税率もっと下げてほしいね~。